西大寺の爺、町内・会を書く。

町内会、自治会の悩み多き日々。地域コミュニティ崩壊の瀬戸際。岡山市東区西大寺。saidaiji+jijih

避難行動要支援者名簿、預かっているだろう人は「知らない」と。

<防災基本計画>

国の「防災基本計画」が5月末に修正となり公表されました。
www.bousai.go.jp

|防災基本計画[令和元年5月31日中央防災会議決定]|
|最新の防災基本計画|

岡山市役所

国の計画ではありますが、災害が起こるのは現場でありますし、基礎自治体である「市町村」つまり岡山市がどう対応するのかが大切であると思い、市役所担当部署に電話して教えていただきました。

尋ねたことは何点かありますが、ポイントは「避難行動要支援者名簿」のことであります。

防災基本計画
第2編 各災害に共通する対策編
第1章 災害予防
…(略)…
(4) 避難行動要支援者名簿
…(略)…
○市町村は,避難支援等に携わる関係者として市町村地域防災計画に定めた消防機関,都道府県警察,民生委員・児童委員,社会福祉協議会,自主防災組織等に対し,避難行動要支援者本人の同意を得ることにより,または,当該市町村の条例の定めにより,あらかじめ避難行動要支援者名簿を提供するとともに,多様な主体の協力を得ながら,避難行動要支援者に対する情報伝達体制の整備,避難支援・安否確認体制の整備,避難訓練の実施等を一層図るものとする。
…(略)…
【出典:防災基本計画 p.36 中央防災会議・2019年5月末】

国が5月末に修正し、まとめた「防災基本計画」には上記引用の通り、自主防災組織などに該当する名簿を提供することになっています。ところが、爺はその存在を知りません。岡山市の危機管理担当部署に尋ねたら、当該名簿は、市民協働担当部署の扱いであるとのことでした。当該部署に尋ねたら、「安全安心ネットワーク」の小学校区代表者にお届けしています、とのことでした。爺が所属する小学校区は名称が少し異なりますが「安全安心推進協議会」ということで代表者はAさんであり、そこに届けている、と返事をいただきました。

<ご本人は知らないと…>

散歩のついでに、Aさん宅をお訪ねし名簿を受けとっていないかどうか教えていただきました。受け取ってないそうです。

折り返し、市民協働担当部署に尋ねたら、どういうわけか、危機管理担当部署から返事があり、実は西大寺学区の送付先は、イキサツがあり異なっている、とのことでした。名簿の発送作業などは危機管理担当部署で行っている、ということでありました。

<結局、ひとまわり>

危機管理担当部署からはじまったおはなしは、結局、危機管理担当部署で全部決着・解明できるお話でありました。

先ほど、危機管理担当部署から教えていただいた「受取人」にメールして確認を進めているところです。

このままでは、とっても「災害対策」「防災計画」どころではなさそうで、日常業務の流れを整えるところから作業が必要な気がする、爺の本日夕方の気分でありました…。

<6/20追記:学区連合町内会へ>

今朝、Aさんに会いました。「数年前には自分のところに名簿が来た」「学区連合町内会へ回付している」「昨年は来てない」などとのことでした。

ことほどさように、情報流通は面倒なものでありました…。