西大寺の爺、町内・会を書く。

町内会、自治会の悩み多き日々。地域コミュニティ崩壊の瀬戸際。岡山市東区西大寺。saidaiji+jijih

少し早めに夕方の散歩。

<独居見守り>

今朝、自動車、カーテン、玄関
夕方、自動車、室内から手振り、猫

<用水>

ネットを通じて、市街地・住宅地に残された農業用水路のことを調べたりしています(ほぼフリ)。574樋門の管理が来年うまくいかなければ越水などが起こる可能性があるだけに、心配です。

これまでに、下水管への落とし込み操作などの水位調整を早めにしていただくようおねがいして了承をいただいている、というのが唯一わかっていることです。

「農業用水路」は農業施設ですが町内に該当する水田はなく、下流に通水するのが役割になっています。内包する課題を解決する糸口とでもいえばよいのか「環境用水」「地域用水」などお役所によって使う言葉で、住民などと「解決」を探る動きはあるようですが、現実は「なかなか」という実感です。農業に関係ない住民が農業用水路の改善を求めるのはなかなか面倒です。

これまでに、農業水利土木員、土地改良区、区役所などに相談したり、問題点をあげ解決の道を探ったりしておりますが、いかにもな「腰重」「うちではなく…」「ブラックボックス」など、最近ではあまり経験のない感触です。

悪水の汚れ・藻繁殖・ゴミ、底樋手前の私有地と市有地の雑草放置、底樋護岸の陥没穴、長連寺溝のゴミ、藻繁殖、長連寺樋の柵管理、北川用水の通水期以外の水の滞留・汚れ・ゴミ・藻繁殖、などそのたびごとに関係先には伝えたりしてきましたが、なかなか具体的な改善は見られません。

町内会や有志が掃除をしても、本来維持管理にあたる責任組織の活躍が見えず、残念な限りです。

<その他>

長連寺樋水位は下段のあたり。柵にかかるゴミはほぼない。

東西の公園異常なし。
各GS(ゴミステーション)異常なし。

今朝方あったかたは、足のリハビリということで近所を歩いていると…。
4日は、クリーンセンター見学ということで参加手順につき問い合わせあり。招集元の環境衛生協議会に電話して確認し返事しました。
朝、北から歩いてきた方とご挨拶。町内の独居宅のご令息かと。畑を空き地に始められた様子。南に歩いて東に回ったあたりで別道を歩いてこられたご令息とまた出会いました。
細い路地から北方向の駐車場のオーナー宅の奥様と朝、ご挨拶。
夕方、柿をいただいたお宅のご夫婦が散歩にお出かけで歩道上であいさつ。