西大寺の爺、町内・会を書く。

町内会、自治会の悩み多き日々。地域コミュニティ崩壊の瀬戸際。岡山市東区西大寺。saidaiji+jijih

574樋門の実態。

長連寺溝にある574樋門の実態をここ数か月の状態でまとめました。
水田に水を供給する役目とそのための用水、樋門の管理はどうあるべきなのでしょうか。そのうえで、住宅地になって農家が高齢化などの問題を抱える地域は、どうやっていけばよいのでしょうか…。

<9月30日、溝掃除>

長連寺溝から集めたごみ:2019年9月30日
土嚢袋にまとめた、長連寺溝から集めたごみ:2019年9月30日
長連寺溝を掃除しました。藻刈りしごみを集めました。袋のうち右側8袋あたりが不燃物、左側1袋と周囲が可燃物。

<9月26日、ゴミがいっぱい>

樋門にかかったごみのうち、人間が捨てたと思しきゴミ
樋門にかかったごみのうち、人間が捨てたと思しきゴミ
この樋門のごみ集積場は月一回回収業者の方がきれいにしてくださいます。およそ下旬にきれいになります。このおびただしいゴミ、人間が捨てたものがほとんどかと思うのです。

悲しい現実です…。

<9月7日、前日夕方引き上げてもこの通り>

ほぼ満水状態の長連寺樋の柵。前日もゴミ引き上げているのに…。
ほぼ満水状態の長連寺樋の柵。前日もゴミ引き上げているのに…。
574樋門あたり、水位が高い状態が続きます。なぜなら、「農業用水路」というくくりで、水田に給水するのが目的に設けられているという設備だからです。しかし、昨年の収穫を最後に長連寺溝沿いに給水を受ける耕作中水田はありません。

前日にもゴミ、藻などを引き上げているのにこの状態です。

<8月29日、夕方にはこの状態、朝ゴミ引き上げているのに>

574樋門の柵、夕方の状態
574樋門の柵、夕方の状態
8月29日午前6時半には一回きれいにゴミ引き上げました。しかし、夕方にはこの状態です(写真上)。もう少しでオーバーフローという状態なのが両脇の様子からわかるでしょうか。

<8月8日、この藻の量!>

大量の藻が柵にかかる
大量の藻が柵にかかる
8月8日午後5時ころの長連寺樋の柵の様子です(写真上)。藻が大量に流れつき、横に水流ができています。この時の手元の別写真を見ると、少し上流の右岸道路すれすれの状態になっているのもわかります。

この日は、藻上げに1時間半以上かかったかと思います。

<7月19日、水没>

水没した作業用の橋、ゴミ集積場
水没した作業用の橋、ゴミ集積場
7月19日午前6時ころの長連寺樋門の様子です。樋門自体はすでに通水量を超えるのか道路下を流れる導水管は余裕なし、樋門自体も浸かっている状態でした。

この日は、少し上流の右岸道路に水があったと記憶。

<来年、こういうことはご勘弁願いたい>

25日、区役所に行ってきました。
saidaiji.hatenablog.jp

悪水の汚れとゴミ、底樋周辺の護岸陥没穴と私有地、雑草、長連寺樋門維持管理、長連寺溝水位と汚れ・ゴミなどのことを知ってもらうためです。とりわけ長連寺樋門(574樋門)の維持管理をしっかりしていただくよう、関係先にもお願いしたい旨しつこく申し入れました。