西大寺の爺、町内・会を書く。

町内会、自治会の悩み多き日々。地域コミュニティ崩壊の瀬戸際。岡山市東区西大寺。saidaiji+jijih

水の管理を農家組合の方にお尋ねしました。

本日午後散歩しました。

<独居見守り>

今朝、スルー。
午後、自動車、カーテン、猫

<農家組合と用水管理>

本日午後、現在も水田耕作(委託だが)のとあるお宅にお邪魔しました。ほぼ町内を範囲とする農家組合の人に実態をお尋ねするためです。以前水田があったお宅にもお邪魔しました。あわせてわかったことは次のようなことでした。

  • 用水路の維持管理に市から金が出ている
  • 農家組合員で藻刈りなどに出ないと現金を集めていたが、去年からやめた
  • その代わり、春の藻刈りなどで出役した家には、相応のお金を払っている
  • 主に市の金がそれに充てられている
  • 一回で区域内を全部できないので3、4年くらいで一巡するような予定で作業している
  • 市の金が出ているので、代わりに町内会が作業するというのは(農家でないかぎり制度上)無理なのではないか
  • 10年後も現状の維持管理作業ができるとは思わない
  • 当面、574樋門の樋守りが大変

などとのことでした。

爺が見るのに、そう作業しているようにも見えません。来年の降雨時期の樋門・柵にたまる大量の藻やゴミを遅滞なく引き上げ処理する態勢を、農家組合、農業水利土木員がつくれるだろうかという心配が一番です。

その上で、金が出ていて、関係先まで回っているなら、それなりにきれいにしていただきたいとも思いますし、隣りの区域との間に曖昧になっていることが原因の一つと思われる掃除されない用水にケリをつけていただきたいとも思います。

実際には現状維持も大変な様子です。高齢化、組合員減少などで十分な作業ができないのが実態かと思います。しかしながら、町内会との連携に必ずしも前向きでない現状は、問題解決を遅らせているように見える今日この頃です。冠水などが起こってからでは遅いと思うのです。

<その他>

長連寺樋水位は下段のあたり。柵にゴミはたまる、放置。

東西の公園異常なし。
各GS(ゴミステーション)異常なし。